おまけのページ−待ちぼうけ
ひめinスリランカ
図書館
しばらくぶり、です。
ずっとさぼってしまって。
携帯からはちょこちょこブログ(注)ってたんだけど。
さてさて。
今日、お出かけしようとしていたけど、昨日のお花見での飲み疲れと、雨により中止。
家でだらだらしてました。
で、こういうときにするのは、たまっているDVDを見る!
で、大好きなイ・ビョンホン(イー様)の映画を見ました。
あー、やっぱり唇の薄いガイは好きです〜。
で、それは司書のヒロインとの悲恋のストーリーで。
で、スリランカの図書館のことをおもむろに思い出したわけですな。
なので、その話を。
Kalutara の ボーディーの横、警察署の前にそれはありました。
一見、どこから入るの?
これ、本当に図書館?
というくらいの小さな古い平屋。
一応机などもあり、勉強やらできるようにはなっていた。
ただ、暑いので窓全開。
つまり、道路の騒音がほぼ100%入っていて。
とても落ち着いて・・・という雰囲気ではない。
まあ、そんなの学校ですら難しかったりするけど。
一応、カウンターに人がいて、貸し出し作業をしてくれたり、整理や直したりしてる人もいたなー。
英語の本とシンハラの本。
でも、すごーくぼろぼろ。
扱いも良くないんだろうし、保管の仕方や修理の方法も適切じゃあなかったりするんだろうから、なんだろうけど。
日本ではあんなにぼろぼろの本は貸し出し不可。でしょう。
黒いし・・・今にも表紙落ちそうだったり。
ここは古本屋では?というくらいでした。
蔵書数もすごく少ないし、雑誌とかもなく・・・。
写真集とかもない。
でも、本に飢えていた私は、英語の本(小説)をピックアップしてカウンターに行った。
そうしたら、「何?この日本人は?」「面倒くさそうな子がきたわ」と明らかに顔に書いてあるおばさんに「ID出して」と。
もちろんそんなのない。
「じゃあ、無理」とあっさり拒否。
ガーン。
事情を説明してパスポートじゃあだめかと聞いても聞く耳を持ってもらえず。
私もだんだん面倒になり、そうまでして読みたい本ではないし・・・。
ということで私もすぐにあきらめた。
なので、それ以来一度も足を運ばなかった。
日本では暇があれば図書館行ってだらだらしたりするのが好きなのに・・・。
スリランカでの図書館デビューはならず、でした。
変なオチ。チャンチャン。
お買い物へ |
ひめinスリランカTOPへ | 卒業へ |