おまけのページ−待ちぼうけ

topページへ戻る

ひめinスリランカ

 

 名前〜お坊さんバージョン〜

 

お坊さんの名前はかなり、特殊だった。
だって、名前しかないから。
ソーマラタナ、プンニャナンダ、サミタ、ダンマッシリ、ダンマシーラ、ビナヤナンダ、カッサバ、などなど・・・。
名前だけ。
そしてこの名前はお坊さんになったときにつけるんだけど・・・。
それは誰が決めて、どういう意味かはよくわからないまま。
知りたいなあ、とは思いますが。

でも、一応前に何かをつけることもある。
たとえば。
校長先生、ソーマラタナ氏。通称ソーマさん。
まるで日本人のような名前ですが、正式な名前(文書やら証明なんかに使われる)はマハラーガマ・ソーマラタナ Tero です。
マハラーガマは、というと。
出身の村の名前なんだそうな。
昔の日本にもありましたよねえ。○○村の門次郎さん、みたいな。
あんな感じのよう。
だから、つまり、同じ村の人はみんなマハラーガマ・○○ってことですね。
それでよく判別できるよなあ!と感心します。

ちなみに同じ名前の人はやはり、います。
その場合、たとえば、「サミタがね〜」「どのサミタ?」「ほら年が若くて、かわいい方!」
なんていう説明つけないと誰のことかわからない、ってこともあります。
あ、それは日本でもあることはありますかね?

ちなみに。
事務のRちゃんが私につけてくれた、スリランカ風な名前はレーヌカでした。
意味はなし!
思いつきだそうです。

なんだか、私ってたくさん名前があるなあ・・・。

 

 

名前

ひめinスリランカTOP あだ名

もどる

おまけのページ目次へ