おまけのページ−待ちぼうけ
ひめinスリランカ
名前
名前についての授業をしたときに発覚したこと。
マニュアルでは、「姓・名」の国の名前を挙げて、「名・姓」もあげて比較したりするのだけど。
日本や中国、韓国なんかは「姓・名」ですね。
欧米系だと「名・姓」。
スリランカも基本は「名・姓」。
でも、そう単純でもなかったんです。
たとえば。
ニプナさんという生徒がいました。
彼に名前を尋ねると「ワタシノ ナマエハ ニプナ・マルサンカ デス」と答えました。
確かにマルサンカがFAMILY NAMEのよう。
でも、間にも長い、なんとかなんとかってのが入るのが正式らしい。
ミドル・ネームとも違う、不思議なもの。
ある人とない人がいて。
本当の名前は長い人が多いから通常は短く使う。
もしかしたら、今はないカーストのようなものとかで、身分の高かった人たちの名前は長いのじゃあないかなあ、という気がします。
お金持ちの生徒の名前は長かったから。
結局、スリランカの名前は他のどの国の名前とグループを一緒にすることができず、名前の講義はうやむやになったのでした。