おまけのページ−待ちぼうけ
ひめinスリランカ
クリスマス
仏教&神道の日本でもクリスマスは楽しいイベント、という位置づけでみんなに愛されてる・・・と思う。
仏教国であるスリランカですが、イスラム教徒もヒンズー教徒もたくさんいます。
ということは・・・もちろん、キリスト教徒もいるわけです。
現に、学校の向かいのお家はクリスチャンで毎日曜、近くの教会に通っていましたから。
歩いて10分内にはお寺よりも教会の方がたくさんありましたし。
スリランカの教会は日本のそれより、大きい。
日本って土地などなどの問題からか、大きい、有名教会もあるとは思うけど、基本的にこじんまり、といった感の教会が多いように思う。
なんか、この時期になると「あら、こんなところにも教会があったのねえ」みたいな感じで発見されること、多くないですか?
でも、スリランカの教会はやたらデカイ。
使用部分なんてわずかだろうに・・・。
きれい、とはいいがたいかな。
装飾とかはあまりないので。
で、去年の今頃はまだ、スリランカに行っていないので、スリランカのクリスマスがどういうものかはわからないですが、当時いた先生に聞いた様子では、やたら音楽が町中で流されていて、お向かいのクリスチャンファミリーとミサ?みたいなのに行ったそうです。
そして、お菓子とかの贈り物をそのファミリーからもらったそうな。
ワタシが行ったのは一月9日だったけれど、渡スリしてからしばらくくらい、近くのレストランの飾りつけや「メリークリスマス」の文字なんかはしてありました。
まあ、ようは、適当にそれぞれお祝いしてる、ってことですね。
今年はいまだによくメールをくれる元・生徒にクリスマスプレゼントを送ってあげました。
祝わなくても(彼は仏教徒なんで)、うれしいもんかな、と思って。
さて、ワタシのところにはサンタさんは何を持ってきてくれるかな〜。