おまけのページ−待ちぼうけ

topページへ戻る

ひめinスリランカ

 

 ポヤデー

 

SriLankaでは、満月の日は「Poya Day」といって、休日になります。
月に一回はお休みが必ずある、ということですね。しかも、毎年決まっていないタイプの。


5月(ウェサック月)のポヤ・デーはウェサック・ポヤ・デー (もしくは、ウェサックと省略でいうことのほうが多かったかな?)と呼ばれ、いつものポヤ・デーとは違い特別なのです。
ウェサックは1年で一番大きなお祝い事で、仏暦での新年だそうだ。
お休みとしては2日だけなのだけど、お祭りごとは1週間くらいあちこちで、だらだら?と続くらしい。
特にコロンボではすごくて、楽しいらしい。
帰国日近辺にカルタラの街に行ったら飾りつけがされていたっけなあ〜。

見ていないのでどうすごいかわからないのがナンですが・・・。

でも、学校のマネージャーのRちゃんに「1年で一番好きなお祭りは?」と聞いたら、
「ウェサック・ポヤ・デー!!!あなたも滞在伸ばして一緒に遊ぼうよ!」といわれるくらいなものらしい。

日本のお正月のようにたくさんカードを贈り合うらしい。
私も4人ほどから送られてきました。
お花の絵や写真のかわいいものから、仏様の派手な絵のやつとか・・・。

お正月が4月13,14とあって多いに盛り上がり・・・その後すぐにウェサックの準備・・・
忙しいなあ。
でも、日本もスーパーやコンビニを見ていて、お正月〜節分〜ヴァレンタイン〜おひな祭り〜・・・と忙しく変わるから同じか・・・。


ちなみにポヤ・デーは基本的にお祈りをする日で、敬虔な人は朝からずーっとお寺にいて、祈ったりして一日を過ごします。
あまり敬虔でない人でも一度はお寺に足を運び祈ります。
そして、基本的には白い服を着てお寺に行きます。
もちろん、白い服を着ていけない人もいますから、絶対に!というわけではありませんが、白い服を着ていないと目立ちます。ハイ。
お寺の近くに住んでいると朝からお坊さんのお説教がスピーカーから流れてくるので平和な祈りの日、というわけにはいかないと思いますねえ。
でも、お説教とかもそのお寺、そのお坊さんによりけりなのだと思うので、いろいろかな。

きっと、今頃スリランカでは白い服の人たちがカルタラ・ボーディーにたくさん集っていることでしょう。


画像はAluthgamaというところの とあるお寺のブッダ。
鎌倉の大仏さまみたいなどでーん!といきなりありました。

 

テーウエラワ

ひめinスリランカTOP 花カレー?

もどる

おまけのページ目次へ