おまけのページ−待ちぼうけ

topページへ戻る

ひめinスリランカ

 

 夕焼け

授業が終わって、時間がいいとちょうど夕暮れのときがあった。
私の部屋は風が抜けなくて、暑いのでよく夕方は前庭にいすを出し、グラス片手に空を眺めてたりした。
こう聞くと優雅な感じですけどね〜。
実際は違います・・・。
なにせ、学校はGalle Roadといって日本での国道一号線みたいな、大きな道路に面していて、すごい交通量だったので、騒音が・・・!
あちらのバスの音のうるささときたら!
運転手のマナーも悪いし。
アジアの国にありがちなクラクション鳴らしまくり!
なので、せめて視覚的にも癒しを・・・ってことでよく出ていました。

風が吹くとやしがゆらーり、ゆらーりとゆれて、さらさら葉の音も聞こえて。
暑いけど、その中での涼って、とてもいいもの。
一番星がひかって、月も出て・・・。
そう、蛍もとても多いのです。
私がいる間はすごい!ってほどまでのは見なかったけど、でも、ふわふわとあちらこちらでみました。

やはり自然の多さというか、それは素晴らしいです、スリランカ。
ニヤマイ!(すごい!)

あと、お花も鮮やかな花が咲き乱れてましたね〜。
次から次へと・・・

ハイビスカスはつぼみをみつけていつも観察、ってほどではないけど、咲くのを心待ちにしていた花。
もちろん、たくさん咲くのだけど。
ちょっとずつふくらんでいくさまを眺めるのが楽しかった〜。
朝はまだまだ咲かなさそうかな、って思っていて、お昼にみたら咲きかけていたり、とか。
でも、実はハイビスカスより、プルメリアのほうが好きだったんですけどね。

あと、やたらめったら多いのがおじぎ草。
草はもちろん知っていた。
昔育ててたし。
でも、お花は初めて見ましたね〜。
意外とかわいいお花で。
このおじぎそう、あなどれなくて、アーユルヴェーダに使われるそう。
というか、実際に使われた・・・。

手アレがひどい私。
おじぎ草の煎じ薬が効くということで、わざわざ生徒にいい草を持ってきてもらい、アンマにぐつぐつ・・・ってしてもらって。
日本でも漢方治療で慣れているのでそう珍しくもなく、眺めてた私。
でも、他の先生はおもしろそうに眺めていた。
というーか私実験台でしょ?!

で、結果は・・・その頃は手アレは治っていたので(スリランカの水が合ったのか・・・?)効き目の程はわからないままです。
アパラーデ(残念)!


交通手段

ひめinスリランカTOP サリーで・・・

もどる

おまけのページ目次へ