おまけのページ−待ちぼうけ

topページへ戻る

 

ウィリアム=アルバート=アードレー氏とその一族に関しての考察



                    MCK代表Geta      



注:MCKとは、、
「待ちぼうけ キャンディ・キャンディ 研究会」の略称です。
また「待ちぼうけ コミック 研究会」と拡大解釈してもらってもかまいません。


1)はじめに
 ウィリアム=アルバート=アードレー氏とは「キャンディ キャンディ」(原作:水木杏子 絵:いがらしゆみこ)の登場人物です。
物語の中で氏は大金持ちの一族のトップとして描かれておりますが、また非常に変わった人物であるようにも描かれています。
 氏と氏を取り巻くアードレー一族を作品から考察してみました。

 

 これは一時期流行った「磯野家の謎」などのまねっこです。
「キャンディ・キャンディ」を知らない、または嫌いな人には向きません。
また研究対象は講談社発行のコミックス版としTVアニメは除外させてもらいます。
間違いなど見つけた方はご連絡ください。
 なお、文中(○巻p○○)とあるのは講談社コミックス版によります。


2)アードレー一族の構成員

 一族はアードレー氏をトップ(大総長)としていますが、風来坊の「アルバートさん」としての登場はあるものの物語終盤(9巻p180)まで大総長としては人前に姿を現しません。
注:一族のトップを大総長と呼んでいるのはイライザ=ラガンの台詞「大おじさまがおなくなりになればエルロイ大おばさまが大総長ね(8巻p99)」から。
 一族の会話で「てっきりお年を召した方だとばかり(9巻p183)」というのがあるくらいですからアードレー氏の正体はエルロイとジョルジュくらいしか知られてはいないようです。
それまではエルロイがパーティなどで一族の中心を勤めています(1巻p87 9巻p179 他多数)。
 一族には他にブラウン家、コーンウェル家、ラガン家などがありますが、この3家以外にもパーティ二は多くの人が出席していることなどからほかにも多くの「家」が一族に属しているものと思われます。
 一族はスコットランドからの移民(1巻p34)でもちろん先祖の地スコットランドにも別荘を持っています(4巻p123)。
 本家としてのアードレー家と分家であるその他の家で一族は構成されている様です。

2−1)アードレー家
 アードレー家は一族の中心です。大総長のウイリアム=アルバート=アードレー氏と物語途中(2巻p55)で養女にしたキャンディス=ホワイト(以下:キャンディ)がいます。
 本宅のあるシカゴ(6巻p69)にはアードレー家所有の銀行や工場が多くあり(6巻p70)また別荘もレイクウッドなど20近く所有しておりいくつかは外国にもあるようです(1巻p118)。
シカゴの本宅は門から玄関まで歩いて30分、裏には湖まであります(6巻p97)。上空から見ても(7巻p74)大邸宅であることがわかります。裏庭には馬や鹿がはなしがいにされている(6巻p73)そうですが、なにも「馬」と「鹿」でなくてもよいのでは。。。
このように大きなシカゴの屋敷ですがアードレー氏は「およそ来ないらしい(アーチーボルト=コーンウェル)(6巻p74)」そうで、何とももったいない限りです。

2−2)ブラウン家
 当主は船乗り(1巻p114)でアンソニーという名の息子がいます。アンソニーはキャンディよりも2,3歳年上のようです。
このアンソニーの母親(ローズマリー=ブラウン:故人)はアードレー氏の姉です(9巻p165)。つまりブラウン氏は大総長の義兄にあたるのですが、なぜ船乗り?せめて船長でもおかしくはないのでは??
 ブラウン氏の一人息子アンソニーは狐狩りの時に乗っていた馬がワナに足を取られて落馬してしまい死亡(2巻p117)。直前にコーンウェル家のアリステアとアーチーボルトに罠には気をつけるように忠告していた(2巻p93)にもかかわらず、、、かなり間抜けな話です。
 こんなブラウン家って、いったい。。。

2−3)コーンウェル家
 当主夫妻は仕事でアラビアに在住(1巻p114)しているようです。
夫婦には発明好きのアリステア(以下:ステア)とおしゃれなアーチーボルト(以下:アーチー)の二人の息子がいます。
ステアは志願兵として第一次世界大戦フランス軍に参加(8巻p25)して戦死してしまいます(9巻p49)。
 キャンディとステア、アーチーの兄弟は従兄弟だとジョルジュが言っています(3巻p38)。それならばアードレー氏はコーンウェル夫婦どちらかの弟になるのでしょう。コーンウェル夫人が姉という可能性の方が高いのですが、コーンウェル氏が兄と言うこともあり得ます。その場合なぜ兄であるコーンウェル氏がアードレー本家を継がなかったのかという疑問が残ります。それならばコーンウェル氏は先代のアードレー氏本妻の子ではなく愛人の子なのではないでしょうか?それならば仕事の関係だと言ってアラビアに住んでいることも納得できるのですが。。。作品からそこまでは判りません。

 レイクウッドの別荘(ここにアードレー氏はいることが多いので準本宅と言ってもいいでしょう)に3人がそれぞれバラの門(1巻p50)水の門(1巻p65)石の門(1巻p62)をもっていたり、長老であるエルロイがアンソニー、ステア、アーチーを「わたしのかわいい3にんのまご」とラガン家のニールとイライザとは区別するように言っていたり(1巻p87)、ラガン家のものが緊張する中、闊達に振る舞う3人(1巻p88)を見るとブラウン家とコーンウェル家は一族の中でもラガン家よりも格上として扱われているようです。

2−4)ラガン家
 当主夫妻は物語によく登場するもなにをしているのかは不明です、わかっているのはキャンディに意地悪をしていることくらいでしょう。
夫婦には長男ニールと長女イライザの二人の子供がいます。二人はラガン夫妻以上にキャンディを目の敵にしています。
イライザはキャンディと同じ歳、ニールはひとつ上です(1巻p39)。
 ブラウン家やコーンウェル家に比べ一段下のラガン家ですが、高価な調度品の豪華な別荘を10ももっています(9巻p11)。

2−5)エルロイ
 「大おばさま」と一族の者から呼ばれる(1巻p89 他多数)彼女は一族の長老で、そして彼女もアードレー家に属すると思われます。一般に大叔母とは祖父母の姉妹のことですが、この一族の中では一種の尊称として用いられているものと思われます。
また上でもふれたイライザ=ラガンの台詞(8巻p99)から一族のNo.2の地位にいるものと考えられます。
 一族の長老であり一族のNo.2ですからアードレー氏とはかなり近い血縁関係があるものと考えられます。アードレー氏との歳の差を考えると氏の父の姉ないし妹ではないかと推察したのですが。。。エルロイとアードレー氏との関係は別項をたてて考察することにします。
 またキャンディが看護生として勉強中だと聞くと「アードレー家の養女ともあろうものが・・・(6巻p76)」と(一族の)女性が職業に就くことをよしとせず、納得できなくても大総長のことばには従う(2巻p59)彼女は典型的な古いタイプの女性のようです。

2−6)ジョルジュ
 養女のキャンディを「キャンディスさま」と敬称を付けて呼んでいるところ(3巻p6 他多数)を見ると彼は一族ではなく使用人なのだと考えられます。
しかし、エルロイがアードレー氏の片腕(2巻p57)と認めるこの人物が重要な役割をしているのは間違いありません。「大切なことゆえわたくしにお命じになられた(2巻p56)」などアードレー氏からはかなり信用されていたようです。
またアードレー氏が行方不明になっていたときにむずかしい顔をして探し回って(7巻p88)いたりと氏に対し誠心誠意使えていたようです。もっとも一度だけ命令に背いたこともありましたが(9巻p143)後にそのことでアードレー氏から「ありがとうジョルジュ(9巻p175)」と感謝されています。

3)エルロイとアードレー氏
 エルロイはアードレー氏の代理として一族のトップに(まさに)君臨しています。冠婚葬祭やパーティ(1巻p89 1巻p124 9巻p52 他多数)を取り仕切っていたようです。
そのエルロイが「(アードレイ氏の)ことばには従わなければならない(2巻p59)」と言って氏に従うのは一族の秩序を重んじる彼女ならではでしょう。もっとも勝手に話を進めておき後で報告しようとした(9巻p182)こともありましたけれど。。。
 アードレー氏は「わかいときはアードレー家をにげだすことばかり考えていた(9巻p187)」そうですが「エルロイ大おばさまも年をとってきたことだし すこしはしっかりしなきゃ(9巻p187)」と考えているようでエルロイを嫌っているわけではないようです。
 エルロイはキャンディをアードレー家の養女に決めたときの「また・・・ウィリアムの気まぐれが・・・(2巻p57)」という彼女の台詞から氏の気まぐれに普段から悩まされているものと思われます。嫌っていたキャンディを養子にするなどエルロイの気に染まない行為も多かったアードレー氏、これを見るとエルロイは氏を嫌っていても仕方がない様に思います。。
しかし、アードレー氏の行方が判らなくなっていたとき(7巻p90)には、氏がいなくなればエルロイが自分が大総長にと思っているような様子もなくただ動転しています。
つまり仲が悪いと言うよりは、頑固で古い秩序を重んじる伯母が企画はずれで勝手気ままな甥を心配して何かと苦言を言っているということなのでしょう。まあ、どこの親せきにもありがちな話ですが、大資産家であるこの一族ではそのたびに振り回されるまわりりの人も大変ですね。

4)アードレー氏の年齢
 氏の年齢を推察する前に先ず作品の本作品の主役であるキャンディの年齢を考察してみました。
キャンディはイギリスの聖ポール学院を退学(5巻p22)後、密航して(!)アメリカへ戻るのですが、その時に「十五です(5巻p48)」と言っています。初雪(5巻p78)の頃アメリカに着いてからポニーの家に戻り(5巻p79)春からはメリー=ジェーン看護学校へ行きヨセフ病院で働きながら看護婦の勉強をはじめました(5巻p106)。つまり病院で働きはじめたときは15歳です。病院では医師たちがヨーロッパの情勢について心配をしている(5巻p148)のですが、ついには第一に世界大戦(1914年から1918年)が始まってしまいます(6巻p45)。この少し前5月になり誕生日を迎えたキャンディは16歳になっています(6巻p22)。つまり、キャンディは1898年生まれと言うことになります、何と彼女は19世紀生まれだったのです!
 さてアードレー氏の年齢ですが、キャンディが聖ポール学院在学中に氏に偶然ロンドンであったとき「まだ 二十代だよぼくは!(3巻p130)」と言っています。このころキャンディは14歳で氏とは10歳前後の歳の差があります。またキャンディ(6歳)がはじめて会ったとき(1巻p22)の氏と、氏の甥であるアンソニーとキャンディ(12歳)がはじめて会ったとき(1巻p50)の二人がキャンディが6年たっていることを忘れそうになるほどそっくりなことを考えると氏と甥のアンソニーとの年齢差は5〜7歳くらいでしょう。アンソニーとキャンディの年齢差を考えまた上で出したキャンディとの歳の差が10歳前後と言うのと会わせるとアードレー氏はキャンディより8〜10歳上、面倒なので9歳上ということにすると1889年生まれだということになります。

5)ウイリアム=アルバート=アードレー氏
 アードレー氏が幼い頃ポニーの丘(1巻p22)でと滝壺に落ちたのを助けたとき(1巻p139)の二度しか会ったことのないキャンディを養女にするというのはいくら甥からの頼み(2巻p55)とはいえ相当無茶なことではないでしょうか。
ただ、この甥のうちの一人アンソニーの母親が故ローズマリー=ブラウンであることが大きかったのかもしれません。2−2)でも触れたようにローズマリー=ブラウンは氏の姉です。氏は亡くなった姉の肖像画をいつもいる部屋に飾っていたり(9巻p165)生前はいつもそばにいたようです(2巻p112)。氏がシスコンであることを思わせるエピソードです。
キャンディを養女にした件は氏がシスコンであることの証明になるのではないでしょうか。

 アードレー氏は「ときどき木の上で仕事ができないかと思うよ(9巻p187)」と考えるかなりの変わり者ですが、自然がいちばんすき(9巻p187)な氏にしてみればそれほどのことはないのかもしれません、他人はそうは思わないでしょうけれど。
 また動物好きの氏はロンドン郊外のブルーリバー動物園の飼育係として勤務していたこともありますし、アフリカへいっていたこともあります(4巻p204)。アフリカでは診療所で働きながら動物たちの世話をしていたそうですが、その診療所はどう見ても獣医ではありません。つまり空いた時間を動物たちの世話に当てていたものと思われます。それにしても衛生面での配慮ということを考えなかったのでしょうか?動物から人への病気の感染を軽く見ていたのかもしれません。しかし、診療所ですから病人も多く訪れていたことでしょうから人から動物への感染も考えられます。氏は動物好きではあるけれど知識は少なかったのでしょう、少なくとも獣医の学校へ通っていたとは考えられません──氏の大総長にならなければならないという立場からすれば当然ですが。。。

 アードレー氏は記憶喪失になるまで(6巻p193)は本来の金髪を茶色く染めています。それは「あちこちに大おばさまの知り合いがいるから(9巻p171)」変装していたそうですが、なぜなのでしょうか?当時人前に出ず甥たちからも気付かれなかった(4巻p116)ほど顔を知られていないのに。。やはり氏は変人なのでしょう。
氏と同じように金持ちで多くの別荘を持つウイリアム=マクレガー氏も「会ったことはないがかわりもの(5巻p172)」と言っているのですから、顔は知られていなくとも変わり者だということは知られていたものと思われます。

 シスコンで変わり者のアードレー氏は「わかいときはアードレー家をにげだすことばかり考えていた(9巻p187)」り、上で記したほかにもシカゴ動物研究所で動物コンサルタントをしていると嘘をついていた(9巻p29)ほど動物関係の仕事に就きたかった様ですが、物語の終盤になると一族の前にも姿を現し(9巻p181)「すこしはしっかりしなきゃ(9巻p187)」と公人としての自覚も出てきたようです。
 また、私生活の方も養女にしたキャンディとの間も「いい感じ」になります。養父という立場から一歩踏み出すのも時間の問題のようで、まだ年若いアードレー氏に公私とも幸多かれと心から祈ります。

 

おまけのページ目次へ